見出し画像

サステナビリティの取り組み先進事例4選|水リスク【当社支援】

こんにちは!note編集部の鈴木です。
昨今、気温上昇に伴う水資源の枯渇、洪水の多発、生態系の変化といった課題が増える中で、企業は自然資本に対する責任あるアクションをとる必要性が高まっています。

今回は当社が支援した企業の中で、特に最近、注目度が高まっている「水リスク」に焦点を当てて、先進的な事例をご紹介します。

多くの事例を知ることで、具体的なアクションをどのようにとればいいのかイメージしやすくなると思います。ぜひ最後までお読みください。


明治ホールディングスさまによるサステナビリティ取り組み事例:水リスク対策の全社的アプローチ

1つ目の事例は明治ホールディングス株式会社さまです。同社は、グローバルオペレーションにおける水リスクへの対応策として、持続可能な水資源管理を推進しています。また、水使用量の削減を目指し、水リスク評価ツールを活用してリスクを特定、さらには効率的な水利用技術と再生利用の進展に努めています。

これにより、事業活動における水リスクの最小化を図りつつ、環境保護と経済活動のバランスを追求しています。明治ホールディングスさまの取り組みは、グループ全体のサステナビリティ目標達成に向けた重要な一歩として位置づけられています。

明治ホールディングスさまが抱えていた課題

  • 「Aqueduct(アキダクト)」や「ハザードマップ」の評価結果を正確に理解し、水リスク対策の優先順位の設定に活用したい

  • グループ全体の意思を統一し、水リスクに対する取り組みを加速化させたい

当社のサポート概要

  • Aqueductの活用法を中心に、各拠点のリスク評価の見直しを推進。対応についてのゴールを設定

  • 役員を含めた環境担当者に向けて水リスクに関する勉強会を実施

  • 各種リスク対策に関するコンサルティングおよび各種情報の提供

本事例の詳細はこちら☟

プレナスフーズさまのサステナビリティ取り組み事例:洪水リスク対策と経営戦略

2つ目の事例は、株式会社プレナスフーズさまです。同社は、洪水リスク評価とその管理を通じて、その工場の安全性と事業の継続性を高めています。また、洪水リスクマップの作成や、特にリスクが高い地域での防災対策の強化に注力しており、事業運営におけるリスクを効果的に低減しています。

これらの取り組みは、企業のリスクマネジメント戦略として重要な役割を果たし、事業の持続可能性とレジリエンスを向上させています。

プレナスフーズさまが抱えていた課題

  • 利根川、江戸川の近接地にある拠点の洪水リスク対策に着手したい

  • 洪水のリスクを把握、周知し、社員のリスク意識を高めたい

  • 具体的なリスク対応をまとめ、防災マニュアルを整備したい

当社のサポート概要

  • 埼玉・福岡に所有する工場周辺の水害リスク評価

  • 評価結果に関する報告会の実施

本事例の詳細はこちら☟

味の素AGFさま「ブレンディ®の森」プロジェクトを通じたサステナビリティ取り組み事例

3つ目の事例は、味の素AGF株式会社さまです。同社は、「ブレンディ®の森」プロジェクトを通じて、持続可能な水資源の管理と森林保全に積極的に取り組んでいます。このイニシアチブは、水源地の保護と地域社会との協働を目指し、CSR活動の一環として展開されています。

同社のアプローチは、環境保全と社会貢献を両立させるモデル事例として、他の企業にも影響を与える可能性があります。味の素AGFさまのこの取り組みは、サステナビリティと企業責任の観点から、極めて重要な意義を持っています。

味の素AGFさまが抱えていた課題

  • 工場で使用する地下水を継続的に利用したい

  • 保全活動によって育まれた水が、工場のある地域に届いていることを明らかにしたい

  • 水を育む森づくりの活動を効果的に発信したい

当社のサポート概要

  • 地下水の動きを調査し、保全活動を行う森林で育まれた水が工場に届いていることを確認

  • 分析結果の信頼性を担保するため、地元の学識者(大学教授)へ結果の確認を依頼

  • Webサイトや工場見学用のジオラマ制作等で活用可能なアウトプットを提供

本事例の詳細はこちら☟

積水化学工業さまのサステナビリティに基づく「ぶれない」水リスク対応事例

4つ目の事例は、積水化学工業株式会社さまです。同社は、水リスク管理に関して一貫したアプローチを取り、水資源の持続可能な利用と保全に向けた施策を実施しています。また、事業活動を通じて発生する水リスクを特定し、それに対応するための具体的な対策を講じています。

これには、水使用の最適化や、水資源保護のための技術開発などが含まれます。積水化学工業さまの取り組みは、サステナビリティを企業経営の核心に置くことの重要性を示しており、持続可能な社会づくりに貢献しています。

積水化学工業さまが抱えていた課題

  • 地域の水課題や事業の水利用特性により水課題が複雑化するため、水リスクマネジメントの軸を定め、ぶれない取り組みとしたい

当社のサポート概要

  • 社会的な水課題やグローバル方針、自社の環境方針等を踏まえ、企業としての目指す姿を設定

  • 目指す姿を実現するための行動目標、アクション内容を定め、今後の取り組み方針を策定

本事例の詳細はこちら☟

まとめ


ここまで企業が水リスクにどのように取り組んでいるかを、明治ホールディングスさま、プレナスフーズさま、味の素AGFさま、積水化学工業さまの4つの事例を通して紹介しました。

今回紹介した各企業さまはいずれも、当社の「サステナビリティNavi」によるコンサルティングサービスをご活用いただき、水使用量の削減、洪水リスク管理、森林保全、水資源の持続可能な利用など、独自のアプローチでサステナビリティ目標を推進しています。

こうした取り組みは、サステナビリティに対する最新の要求に応え、企業のリスク管理と環境責任を示す好例と言えるでしょう。

その他の水リスクの事例や生物多様性、気候変動に関する事例についてはこちらからご覧頂けます☟


みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!