こんにちは!note編集部の小林です。
今回は当社が関わった「南阿蘇鉄道全線復旧事業推進プロジェクト」について前編、後編に分けてご紹介させていただきたいと思います。
この前編では、同プロジェクトの概要と熊本地震に直面した関係者の回想をお伝えします!
7年の時を超えて 南阿蘇鉄道全線運転再開
阿蘇外輪山の南側、立野駅~高森駅間のおよそ18kmを結ぶ南阿蘇鉄道は1928年(昭和3年)に営業開始した鉄道省門司鉄道局 宮地線を前身とし、90年近くにわたり地域の交通手段として、またトロッコ列車が走る観光資源として日々運行してきました。
2016年(平成28年)4月に発生した熊本地震による甚大な被害を受け、一時は全線運休していましたが、同年7月には高森駅~中松駅間が部分運転再開、そして7年の時を超えて、2023年には中松駅~立野駅間が復旧し、7月15日に全線運転再開となりました。
地元の熱い情熱を糧に
土木学会選奨土木遺産の復旧
両岸が切り立った立野渓谷に架かる第一白川橋梁は、国内でも実績の少ない橋梁形式である2ヒンジスパンドレル・ ブレースド・バランスドアーチを採用しており、1927年(昭和2年)に完成しました。先人たちの貴重な建設技術とその優れた景観美から、2015年(平成27年)に選奨土木遺産に選出され、南阿蘇鉄道を象徴する存在でした。 熊本地震の影響により、右岸と左岸の両側から橋の中心方向に力がかかり、そり上がりが生じるなど異常な変形が生じました。複数の部材が損傷を受けており、架け替えによる復旧が計画されました。新しい橋は、耐震性能を向上させることはもとより、旧橋の構造形式・部材の断面寸法・色を踏襲し、震災前の景観美を復活させることをコンセプトとして設計され、工事が進められました。
何があってもこの鉄道を残す
後編へつづく