マガジンのカバー画像

民間企業サービス

31
民間企業のお客様向けの事業内容やサービス概要をお伝えします。
運営しているクリエイター

#建設コンサルタント

Jブルークレジット申請手引改訂版(ver2.4)について~前回からの変更点や申請方法を…

こんにちは!note編集部の藤井です。 前回は、「Jブルークレジット」の仕組みや特徴などを、全…

サーキュラーエコノミー(循環型経済)の事例について~飲料業界をモデルに、サーキュ…

こんにちは!note編集部の藤井です。 前回「サーキュラーエコノミーの事例について~飲料業界…

雑がみはどのように捨てていますか?「あつがみ」体験イベントレポート〜あつまれみん…

こんにちは!note編集部の藤井です! 新年あけましておめでとうございます。今年も当社に関す…

サーキュラーエコノミー(循環型経済)の事例について~飲料業界をモデルに 3R(Refuse…

こんにちは!note編集部の藤井です。 これまでサーキュラーエコノミー(循環型経済)分野の専…

未来を形作るテック!行動変容を通じた社会課題解決

こんにちは!note編集部の藤井です。 社会をより良くするための技術、シビックテックと行動変…

Jブルークレジットによるカーボンニュートラルへの道~「Jブルークレジット」の仕組み…

こんにちは!note編集部の藤井です。 前回は、ブルーカーボンの概念や炭素貯留のメカニズム、…

廃棄物管理からサーキュラーエコノミー(循環型経済)へ~日本の環境政策の進化について解説~

こんにちは!note編集部の藤井です。 前回、サーキュラーエコノミー(循環型経済)分野の専門家である柴田さんに、サーキュラーエコノミーについての解説していただきました。 「サーキュラーエコノミーとは ~サーキュラーエコノミー(循環型経済)の?(ハテナ)を深掘り~」はこちらからご覧ください 第2弾となる今回は、柴田さんにサーキュラーエコノミー政策の変遷について解説いただきました。 プロフィール柴田さん(サーキュラーエコノミー分野の担当) 業務内容:サーキュラーエコノミー分

共助の時代がきた!シビックテックが示す新しい社会貢献の形

こんにちは!note編集部の藤井です。 皆さんは、「共助」(きょうじょ)という言葉をご存じで…

設備保全クラウドサービス『MENTENA』が10月4-6日開催の「関西ものづくりワールド」に…

※こちら記事は八千代ソリューションズのnoteに移行しました。 こんにちは!note編集部の鈴木…

「当社の弱点と一致していた」。サステナビリティ担当者のCDPのお悩みを解決します!…

こんにちは!note編集部の鈴木です。 昨今、企業は、投資家や顧客からの要望を通じて、サステ…

ブルーカーボンとは ?~ブルーカーボンのメカニズムや注目されている理由を解説~

こんにちは!note編集部の藤井です。 わが国においてカーボンニュートラルを達成するためには…

サーキュラーエコノミー(循環型経済)とは ~サーキュラーエコノミーの?(ハテナ)…

こんにちは!note編集部の藤井です。 サーキュラーエコノミー(循環型経済)について、すでに…

展示会レポート!〜MENTENAが7月26-28日開催の「メンテナンス・レジリエンスTOKYO 202…

※こちら記事は八千代ソリューションズのnoteに移行しました。 こんにちは!note編集部の藤井…

AI交通量調査TRAVIC開発者に聞く!「調査の自動化って難しい?」

こんにちは!note編集部の大林です。 ICT技術の急速な進化に伴い、これまで人手に依存していた技術や作業の自動化が進んでいます。その一つに、自動車やヒトなどの交通量や交通流の調査があり、今回は当社が研究・開発を行っている「AI交通量調査TRAVIC」について、担当者にインタビューを行いました。 開発担当者交通量調査の自動化トレンドと社会背景大林:TRAVICのお話をお伺いする前に交通量調査の現状・社会環境や最近のトレンドについて教えてください。 藤間:交通量調査を取り巻